お読みくださりありがとうございます。
唐突ではありますが、この文章をお読みの
あなた様は、
7th Trigger/UVERworld
上記の曲をご存知でしょうか?
曲のラストあたりに
♪♪突き抜ける覚悟も 敗れてく覚悟も
栄光への引き金 自分で掴んで
撃ち抜こう
というフレーズがありまして、とても
大好きなのです( ¯꒳¯ )
ファイトソングって感じがカッコいい★
今回は「突き抜ける」とはいかほどの
覚悟が要ることなのか、私的に分析して
いる結果を書いてみようかと思います。
✎︎__________________
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🌙「突き抜ける」ということは
生半可では許されない
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私が大好きな作品である
ジョジョの奇妙な冒険。
描いているということもあって、
5部が最も好きです。
主人公のジョルノくんは、最終的に
ギャングのボスに君臨し、当初の目標だった
「この街を乗っ取る」
以上に成功します。
なのですよッ!!☜微妙な説明だな
話を元に戻して…笑
ジョルノくんを見てると、本当に
「突き抜けてるな」
と思うのですよ。
能力としても、人間性としても、思考も
行動力も…全てにおいてです。
はじめから
「街を乗っ取ってやる」
って考えてたんですよ。
考えることのスケールが大きいですよね。
だからこそのメンタルなのでしょう。
素晴らしい…。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🌙突き抜ける者はとことん
ひとりぼっちになる
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当然といえば当然ですが、ギャングのボスに
なるほどの者は、わらわらと他者と群がっ
たりはしません。
一緒に行動するとすれば、心底信頼している
ミスタやポルナレフくらいでしょう。
もちろん、女性に現を抜かすなどもっての
ほかです
(若干15歳でそれだけの人間性等を持つ
彼はスゴすぎる…)。
これはなにもジョジョの世界に限ったこと
ではないなと。
読書や自分の経験などを通して、気づいた
ことは、
「何かで突出した結果を出そうと考えたら
誰かとわいわいしてる場合じゃない
みたい」
でした。
いかがでしょうか?
「和気あいあいっ♪」
「みんなで楽しくっ♪」
これらが完全に無くなる世界ですよ。
耐えられますでしょうか?
…ちなみに私は、すでに腹括っちゃってる
感じなので、超孤独癖です
(この「癖」が顕著に出ちゃってるからか、
SNSが本気で無理なんだと思います…笑
全くもって強がりでなく、孤独は最高の
環境なのですよ 笑) 。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🌙「自らの非力」を
常に突きつけられる
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
例えるならば、
「喉もとに刃の切っ先を
絶え間なく突きつけられるかのよう…」
そんな切迫感があるのです。
私には超孤独癖の他にも、変な「癖」が
ありまして…あ、
「可愛い男の子を描いて愛でる」
という「癖」もありますし、他にも
「他者の活躍を見ると、悔しくて
非力を嘆きたくなる」
という「癖」があります
(我ながらどんな「癖」だよ 爆笑)。
だからこそ、
「いかに対策を練るべきか」
「どういう努力をしていくべきか」
といったことを考えていられるわけです
けれど。
…あ、ちょっと…
追い込まれることに興奮しちゃう、
一種のM気質に目覚めるようなもの…かも…
なんちゃっt

引用元:ビジネス英会話Tips75 中学で習う英単語シリーズ
____________________
「今回はふざけずにちゃんと話をする!」
と思って、以上の文章を書き始めたのに…
結局はふざけてしまうというこの大バカを
お許しください_(┐「ε:)_ 笑
ここまでお付き合いくださいまして、
ありがとうございました。
それではごきげんようッ❁⃘