お読みくださりありがとうございます。
ね。
普通は、同じテーマを連続で書くはずなん
ですよ。
読み手としても、
「続き早く書けよ (°᷄罒°᷅ꐦ)」
って思っちゃいますものね。
そこをあえて、3日後に書くという乱し具合
……いかがでしょうか。
あなた様の心を震わせるインパクトになった
はずであると自負しておりまs…



引用元:Girl's Channel
ヒッ∑(°ㅂ°;;)
そんな剣幕で迫らないで下さいよォ
怖いですって。
謝りますから…
引用元:bokete
※無言の圧力。
なお、全く反省する姿勢は無い模様。
✎︎___________________
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🌙背景・表示形式などを担う
「テーマ」の設定
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
自分のブログをどういう見せ方にするか
決められる「テーマ」というものが
選べるようになっております。
✎︎_________________
◆テーマ選択画面への行き方
ブログトップ
☞URLの下あたりの自分のアイコン
☞デザイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はてなブログの場合、
PC版の表示をスマホテイストにしてくれる
「レスポンシブデザイン」というテーマが
あります。
記事の編集などを、スマホ版とPC版で
分けてやる必要が無くなるというメリットが
あります。
私は"Reach"というテーマにしています。
そして、ただテーマを設定するだけでは
スマホの表示は変わらないのです
(スマホで開くと、PC版の表示とは違う
雰囲気で表示されます…
たしかそういう現象が起きました ´><)
そこで以下の操作が必要なのです。
✎︎_________________
◆CSSへコマンドを入力
テーマ選択と同じく
「デザイン」設定画面へ
☞真ん中のスパナマーク
☞下へスクロールして
"デザインCSS" へ以下の文字列を
入力
/* Responsive: yes */
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「コマンド…だと…!?」
と思われましたでしょうか?
構えることはございません。
コピペすればいいだけですから。笑
上記の設定をしますと…
⬇️ PC版

⬇️ スマホ版
できあがりッ╰(°ㅂ°)╯
◆この設定には以下のサイト様を
参考にさせて頂きました。
大変助かりました(*_ _)
by こーにゃー様
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🌙ブログタイトルのカスタマイズ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

⬆️ここと、それ以外の
「開いて"ぱっ"と表示される部分」
これらのカスタマイズでふ。笑
✎︎________________
前項で触れた "デザインCSS" へ
☞文字列の大きさを変える
#title {font-size: ○○pt;}
※○○の部分は数字を入力
☞文字列の色を変える
#title {font-color:
#○○○○○○;}
※○○の部分には、原色大辞典より
得られますコマンドを入力
☞文字列のフォントを変える
#title {font-family: '○○';}
※○○の部分は、Google Fonts より
入手したコマンドを入力。
これについては、別記事でご説明します
話せば長くなるッ(º言º;lll)
☞文字列の位置を変える
#title {padding-top(bottom):
±○○px;}
※○○の部分には数字を入力。
"top"は上からタイトルをどれほど
動かすかを指定出来ます。
"bottom" は逆に下からです。
☞タイトル下の説明文をいじる
#title-description {⬆️を参照}
※"description" は、タイトルの下に
表示される説明文を意味します。
私のブログの場合は、
「薔薇[BL]絵描きは〜」の部分です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コマンドは合わせて入力するものですから
以下のような入力内容になります。

※実際の入力画面を参照
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🌙記事タイトルなどのカスタマイズ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次に記事タイトルと画像右にあります
説明文のところをいじります。

⬆️ここですね。
✎︎_________________
◆記事タイトル部分をいじる
前項に書きました、
#title {...}
上記の "#title" の部分を
"h1.entry-title a" に変えると
カスタマイズ出来ます。
ex.)
h1.entry-title a
{font-size: ○○pt;}
※文字の大きさを変える場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✎︎_________________
◆記事説明文をいじる
前項に書きました…
あ、勘のいいあなた様なら
すでにお気づきですよね。笑
そうッ!
#title-description {...}
上記の "#title" の部分を
"entry" に変えるとカスタマイズ
出来ます。
ex.)
entry-description
{font-size: ○○pt;}
※文字の大きさを変える場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブログタイトルと同じく、コマンドは
まとめて入力するため、以下のような
入力内容になります。

※赤枠の中参照。
日付や画像部分など、触れてない部分の
カスタマイズは、私自身も研究中の段階
であるため、わかり次第追記していく
予定です。
____________________
上記を書いていて感じた、率直な感想を
お伝えします。
あー…なんかめんどくさくなってきた
_(┐「ε:)_
ここまでお付き合いくださいまして、
ありがとうございました。笑
それではごきげんようッ❁⃘