お読みくださりありがとうございます。
最近「マコなり社長」という方の動画が
面白くてついつい見てしまいます。笑
この方の動画の中に、
「読書をする習慣を持とう。
読む本はビジネス書もしくは自己啓発本が
良い。
小説や漫画は娯楽なので、自己研鑽するには
向かない」
というお話がありました。
…実は私、ビジネス書や自己啓発本
大好きなんですよね(⸝⸝⸝º﹃º ⸝⸝⸝)笑
「BLなんて描いてる変態のクセに
自己啓発??
笑わせんなwwwwww」
と思われたことでしょう…
\…フッ(≖ᴗ≖ )/
よいのです。それで。
「他者様がどう思うか」はさておき、
「自分がどうするか」に重きを置いております
ので( ¯﹀¯ )笑
今回はその魅力についてお話していきます。
興味のない方は こちら が出口ですので、
速やかにご退室下さいませ(´◉ω◉)ノペッ!
✎︎_____________________
🌙「人生を良くしてもらいたい」
という願いの元で書かれた本である
______________________
全ての本に言えることではないと思います。
どうしても「売れてなんぼでしょ」という、
数字が先行して作られた本もありますゆえ…。
けれども、
「何のために人を啓発する必要があるの
だろう?」
と考えたとき、理由は上に書きました
「人生を良くするためのきっかけを見つけて、
充実させてもらいたい」
あるいは
「世に貢献する喜びを知ってもらいたい。
そのための具体的な方法を見つけてもらい
たい」
などという願いが元になっているのだろうなと
私は思うのです。
____________________
🌙思考や行動を変えようという思いのもとに
書かれているため「熱」が伝わってくる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私が
「この方の本、ついつい買って読んじゃうん
だよねー…」
と思ってしまう著者で千田琢哉という方が
おられます。
この方の本は、最も好きな漫画であるジョジョ
よりも先についつい読んでしまうほど好きなの
ですが…
(現に恥パをほったらかしてしまってます…
はい_(┐「ε:)_ 笑)。
何が良いって、とにかく「熱い」のです。
そして、ご自身が経験されたことと、数多くの
人々との対話などから得た「知識」を、ストレ
ートな言葉で書いておられるので、直球で心に
刺さるのです。
この著者の方のことを語りだしたら暑苦しい
ことになるので、またの機会にするとして…笑
ビジネス書や啓発本は、読者の思考や行動に
具体的かつプラスの影響をもたらすことを
目的として書かれているので「熱い」のです。
___________________
🌙先人達の経験と知恵の宝庫であるため
「知的な面白さ」がある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういった類の本は「知的に面白い」のです。
私はもはや娯楽と言えるレベルで楽しんで
しまっております…_(┐「ε:)_ 笑
「勉強が楽しい」って素敵ではありませんか?
私も今のように捉えられるまで、それなりの
時間を要しましたが…
「勉強が楽しい」と思えることは、相対する
事象の全てに「面白い」と思えるように感性が
変わってゆくと思うのです。
ビジネス書や啓発本にはそういった効果もあり
ますので、私は素敵だと思うのです。
_____________________
はじめは取っ付き難いと思いますので、あまり
文字数の多くない本を選ばれると良いのでは
ないかと思います。
そして…
ここまで、ビジネス書や啓発本の魅力を書いて
参りましたが、盲信するのは良くないのです。
注意点を書いた記事がありますので、以下も
興味がありましたら見てみて下さいませ。
ここまでお付き合い下さいまして
ありがとうございました。
って…
全然面白くない記事になっちまった…ッ

引用元:Business Journal
「ゴーン…」
って調べてたら、なぜか↑の方が出てきたん
ですよね…はい(˙◁˙ ;;)
自己啓発本の話なんてするからつまらなくなる
んだ…やめとけばよかt ☜散々世話になってるくせに責任転嫁やめろ👊
それではごきげんようッ笑